雨漏りを止める!笑顔を守る雨仕舞い論

ビフォーアフター『屋根から行う古民家再生。』

先日無事完工を迎えました栃木県那須烏山市の古民家です。
では早速ビフォーアフターをお送りします。
古民家瓦被害
ビフォー。屋根だけで100坪という大変大きなお屋敷です。瓦の重量は相当なものだったでしょう・・・・30トンから40トンはあったはず。

屋根リフォーム後
アフター。「最初からこうだった様。」と奥様より形容されましたが、違和感のない収まりに仕上げられたという意味で褒め言葉と受け取らせていただきました。(笑)
鬼の大きさ、棟(グシ)の高さは破風板の大きさから求められる謂わば黄金比の様なものがあるのですが、こういうことを知っている職人さんも今では随分少なくなってしまった様で残念に思います。
もちろん吉沢板金の手掛けた家では、誰に見せても恥ずかしくない完璧なバランスとなっています。

また、外せない点としては瓦から1/10という軽量化で耐震性能が大幅に向上している点があります。

ビフォー瓦
ビフォー。入母屋の屋切り部分。

箕甲
同アフター。別物の棟板金など載せずに掴みこみのみで納められた”隅棟”部分から”箕甲”部分への流麗な流れ、バランスの取れた鬼までが一体となったお気に入りの構図です。

一文字葺き
伝統的な建物である程度以上の大きさがあればやはり一文字葺きが似合うと思います。※逆に近代的なデザインの建物であったり小さい屋根の場合には敢えて一文字にはしないこともあります。
「これだけの長い道中よく狂わないで真直ぐ行くものですね。」と奥様が大変感心なさっていましたが、そういう細かい所に気が付いていただけるお客様ですとこちらもやりがいがるというもの。

ビフォー古民家
ビフォー。お屋敷が大きくて全体の写る写真が中々撮れませんでした。(笑)

古民家再生
アフター。

葺き替え後「今まで重かった引き戸がスッと動きました。」というお話がありましたが、これは本当のことで、木は戻ろうとする性質がありますので肩の荷が下りて小屋組みごと戻ったということでしょう。
また、「今までは余震でタンスやピアノ等の重いものが揺れていたのが、葺き替え後は小さい余震の時にコケシの様な軽いものがカタカタ音を立てる」という笑い話をお聞きしたことがありますが、これは理論的には建物の固有振動数が変わって軽いものが共振する様になったということだと思います。

瓦から金属屋根に変わって雨音を心配されるお客様がいらっしゃいますが、野地板が二重になって、アスファルトルーフィングの層を持ち、断熱材裏張りのある屋根材で仕上がったこちらのお客様にお聞きしたところ「そう言えばそんなに気にならないね。」とのことです。
参考まで。

この記事に関するキーワード: , , ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください