先日無事完工を迎えました栃木県那須烏山市の古民家です。 では早速ビフォーアフターをお送りします。 ビフォー。屋根だけで100坪という大変大きなお屋敷です。瓦の重量は相当なものだったでしょう・・・・30トンから40トンはあ…
ビフォーアフター『屋根から行う古民家再生。』

先日無事完工を迎えました栃木県那須烏山市の古民家です。 では早速ビフォーアフターをお送りします。 ビフォー。屋根だけで100坪という大変大きなお屋敷です。瓦の重量は相当なものだったでしょう・・・・30トンから40トンはあ…
那須烏山市A様邸です。東日本大震災で大きな被害を受けた住宅の中には歴史ある古民家も多くあります。例えばこちらのお宅は築100年という大変貴重な住宅で、内装を使いやすくリフォームしたりしながら大切に住まわれています。 震災…
『震災後改修工事×外装リフレッシュ』というメニューで工事が行われた宇都宮市のお客様です。 先週本体工事が終了し、現在付帯物(カーポート)の完成を待つばかりとなっておりますが、一足先に本体部分のビフォーアフターをご紹介させ…
吉沢板金で比較的多い工事に銅板雨樋の架け替え工事があります。 銅板に穴!?と思われるお客様も多いと思います。 「銅板は永久だから。」と思って銅板にしたのに穴が開いてしまうなんて。 所々緑青を超えた黄色いサビ色があってその…
現場成形中の図です。 『成形機を現場に持ち込むことで、継ぎ目無しの一本物の屋根板を作ろう』という吉沢板金ではお馴染みの光景。 しかし、今回違うのは屋根ではなく外壁に張るという点。 言葉にするのは簡単ですがこれだけ長い材料…
『現在の生活状況に合わせて不必要なものを除いたり逆に必要なものを付加させて機能を改善する』というお話を前回させていただきました。 この部分はどうでしょう? 雨戸と戸袋部分ですが・・・・・限りなく”今風”にしようと思った場…
9月半ばより開始しているこちらのお宅、テーマは『震災後改修工事×外装リフレッシュ』です。 重たく破損してしまった瓦を全て撤去し、軽量金属屋根に載せ変える工事に加えて外装のリフレッシュも行いたいというご要望。 以前ご紹介し…
平葺き金属外壁の家。『技』という記事をちょっと前にご紹介させていただきました。この時はベースがこの金属外壁で、アクセント的に珪藻土の面が採用されています。 対してこちらは ベースがホワイトの窯業系サイディングで、アクセン…
吉沢板金をお選び頂いた真岡市のお客様より声が届きました。 真岡市kk様邸トータルリフォーム(震災後改修工事を含む) 【お客様の声】 今回吉沢板金さんへ外壁と屋根のリフォーム工事をお願いしましたが、感想をまと…
栃木県真岡市のお客様です。先週、屋根、外装のトータルリフォームが完工しました。 それでは早速ビフォーアフターをお送りします。 まずは屋根から。こちらのお客様は実は震災前にご依頼いただいていたのですが、初めて伺った直後に震…