さて、屋根板金が突風で飛ばされてしまったK様邸のリフォーム工事です。 屋根板金を撤去した状態がこちら。 ここは板金が残っていた部分ですが、やはり釘は浮いている状態。あっという間に板金撤去を終えました。 この後大変重要なカ…
屋根の棟板金、下地の現状


さて、屋根板金が突風で飛ばされてしまったK様邸のリフォーム工事です。 屋根板金を撤去した状態がこちら。 ここは板金が残っていた部分ですが、やはり釘は浮いている状態。あっという間に板金撤去を終えました。 この後大変重要なカ…

「強風で屋根が飛んでしまいました。」 電話口でのお客様の悲痛な声。早速現場に向かうと飛ばされたのは屋根の棟板金。 大事には至らなかったようですが、これが朝方の登校時間などであったらと思うとゾっとします。 写真が問題の部分…

宇都宮駅前に近々オープン予定の居酒屋K様、厨房ステンレス工事を終了しました。 ステンレスは張り終えてしまえばさび難い性能から耐久性が特に良い材料ですが、施工の段階では凹み安く、また、傷を付けない様に最新の注意を払います。…
数十年お付き合いいただいている工務店さんのご依頼で、宇都宮駅の目の前にオープンする居酒屋チェーン店様の厨房ステンレス工事、及び屋根板金工事を行います。 カウンターの下、下がり壁を含む厨房の大分部分をステンレス仕上げにして…
ホームページより栃木県小山市の某株式会社様(印刷工場)から雨漏り調査のご依頼を受けました。 工場、事務所、パチンコ店などのいわゆる『工場、店舗系』の雨漏りの場合では、現に営業に差し支えている場合が殆どです。 近年ではいつ…
美しくなった宇都宮市N様邸(外壁塗装及び雨漏り修理)アフター写真をご覧下さい。 雨漏り調査→修理 コーキング目地打ち直し 棟瓦修理 雨樋水勾配修正 雨樋受け金物交換 破風板固定、修理 テラス部、木染み抜き 外壁全塗装 塗…

棟瓦周辺を収めた写真です。真ん中の列の面戸がなくなっています。 それからこの写真。同様に面戸がなくなっているのと、端部のモルタルが朽ちて土が露わになっています。 このままですと雨が降る度に内部の土が流れて出て、瓦が動くよ…

少しショッキングな写真から入りました。お分かり頂けますでしょうか?銅板製雨樋の写真です。一昔前には「銅板は永年持つ」なんて言われていましたが、十数年後にこの様な穴だらけの姿になっていようとは、施工した業者さんさえも思って…

今日は予報では雨が降るはずでした。 雨が降ると「気分が滅入るなぁ・・・。」とか「からっと晴れて欲しいなぁ」とかおっしゃる方が多いのですが、私の場合ちょっと違うんです。昔々、弊社が町のブリキ屋さんだった頃の話ですが、雨が降…

昨年よりお付き合い頂いている工務店さんのお仕事です。既存の家を半分壊して、出来た土地に新築するお客様。今は既存の建物の縮小工事中。弊社社長は雨仕舞いのスペシャリストですのでどこから壊したらよいか?どの様に収めたら一番良い…