現場成形中の図です。 『成形機を現場に持ち込むことで、継ぎ目無しの一本物の屋根板を作ろう』という吉沢板金ではお馴染みの光景。 しかし、今回違うのは屋根ではなく外壁に張るという点。 言葉にするのは簡単ですがこれだけ長い材料…
金属外壁縦平葺きの家

現場成形中の図です。 『成形機を現場に持ち込むことで、継ぎ目無しの一本物の屋根板を作ろう』という吉沢板金ではお馴染みの光景。 しかし、今回違うのは屋根ではなく外壁に張るという点。 言葉にするのは簡単ですがこれだけ長い材料…
『現在の生活状況に合わせて不必要なものを除いたり逆に必要なものを付加させて機能を改善する』というお話を前回させていただきました。 この部分はどうでしょう? 雨戸と戸袋部分ですが・・・・・限りなく”今風”にしようと思った場…
9月半ばより開始しているこちらのお宅、テーマは『震災後改修工事×外装リフレッシュ』です。 重たく破損してしまった瓦を全て撤去し、軽量金属屋根に載せ変える工事に加えて外装のリフレッシュも行いたいというご要望。 以前ご紹介し…
平葺き金属外壁の家。『技』という記事をちょっと前にご紹介させていただきました。この時はベースがこの金属外壁で、アクセント的に珪藻土の面が採用されています。 対してこちらは ベースがホワイトの窯業系サイディングで、アクセン…
栃木県真岡市のお客様です。先週、屋根、外装のトータルリフォームが完工しました。 それでは早速ビフォーアフターをお送りします。 まずは屋根から。こちらのお客様は実は震災前にご依頼いただいていたのですが、初めて伺った直後に震…
震災復旧工事の合間を縫って宇都宮市のお客様の元へ、雨水貯留タンク設置工事に伺いました。 アフターです。家の向かって左正面に設置させて頂きました。 「ホームページで見たイメージより大きい。」という第一印象をもたれたようです…
今回の地震で大きく被害を受けた建物の一つに瓦屋根の載った大谷石造の蔵が上げられます。これまでにも代表的な例として ガルバリウム鋼板による葺き替え(縦平葺き及び横葺き) 銅板による葺き替え とご紹介してきましたが、今日はス…
栃木県真岡市のお客様です。 こちらは震災直後、崩れてしまった屋根瓦の応急処置に伺った際に撮影させていただいたものです。 屋根についてはご覧の通り・・・ 甚大な被害を受けてしまいましたが、軽量金属屋根に葺き替えが行われまし…
大被害を受けた瓦が降ろされ、金属屋根が葺き上がると、1週間後にはソーラーパネルが戻されます。※お客様が既に太陽光発電システムを持っている場合にはソーラーパネルがない状態によるお客様の損失をなるべく少なくなるよう配慮させて…
真岡市のお客様です。 写真は震災後の様子。地震でぐしが落ちソーラーパネルが破損してしまったというケースを数件見ましたがこちらは辛うじてご無事のご様子でした。 工事はソーラーパネルを一時降ろした後、瓦を降ろし、金属屋根(ガ…