ちょっと強烈な写真から入りました。今日の雨漏り調査のお宅は鉄骨造3階建て、ALCにタイル張りがされている家なのですが・・・・ 1階部分がご覧の通りの状況に。「基礎部分から染み出してくる雨漏りはあたかも地面から沸いてくるよ…
ALCにタイル張りの家(雨漏り調査)

ちょっと強烈な写真から入りました。今日の雨漏り調査のお宅は鉄骨造3階建て、ALCにタイル張りがされている家なのですが・・・・ 1階部分がご覧の通りの状況に。「基礎部分から染み出してくる雨漏りはあたかも地面から沸いてくるよ…
宇都宮のとある有名店。イタリア料理のお店です。 今日のリフォームはこの大きな厨房ダクト。 内部の様子です。大変まめに掃除をされているようですが、だからこそ、こういう部分はステンレスが良いです。鉄に塗装をしたものでは摩擦と…
「雨樋から雨漏りするんですが・・・・。」 さっそく現場に伺ってみると、 銅板の雨樋に大きな穴が開いているのがお分かりいただけますか? これは瓦屋根に銅板雨樋を掛けてある家に多い現象です。 銅板以外の雨樋に架け替えるのが一…
昨年の暮れに『カラーベスト・・・リフレッシュは塗装よりもカバーがお勧め』という記事を書きました。 早速条件にマッチするお宅の一例が増えましたので追加でご紹介させていただきます。 ビフォー。 ビフォー。 カラーベストの白化…
ちょっと前にここでご紹介させて頂いた金属外壁縦平葺きの家ですが、足場が外れ無事完工となった姿をお披露目させていただきます。 縦平葺きが最も美しく見えるこちらの面は長尺一本物ですので施工は本当に大変でした。でも、面白かった…
カラーベストのリフォーム。皆さんどの様に考えていらっしゃいますか? 10年を過ぎる頃から色褪せが目立ち始め、15年を迎える頃にはコケや割れが出始めるスレート瓦に対して10年を目安に最初の塗装リフレッシュを行う方が多く見ら…
先日無事完工を迎えました栃木県那須烏山市の古民家です。 では早速ビフォーアフターをお送りします。 ビフォー。屋根だけで100坪という大変大きなお屋敷です。瓦の重量は相当なものだったでしょう・・・・30トンから40トンはあ…
那須烏山市A様邸です。東日本大震災で大きな被害を受けた住宅の中には歴史ある古民家も多くあります。例えばこちらのお宅は築100年という大変貴重な住宅で、内装を使いやすくリフォームしたりしながら大切に住まわれています。 震災…
『震災後改修工事×外装リフレッシュ』というメニューで工事が行われた宇都宮市のお客様です。 先週本体工事が終了し、現在付帯物(カーポート)の完成を待つばかりとなっておりますが、一足先に本体部分のビフォーアフターをご紹介させ…
吉沢板金で比較的多い工事に銅板雨樋の架け替え工事があります。 銅板に穴!?と思われるお客様も多いと思います。 「銅板は永久だから。」と思って銅板にしたのに穴が開いてしまうなんて。 所々緑青を超えた黄色いサビ色があってその…